🌞 夏の暑さに負けるな!入会キャンペーン 🌞
特典満載!この機会をお見逃しなく!
特典 1: 年会費初年度無料
初心者の方も安心!気軽に始められます。
すぐに始められる!モチベーションもアップ!
特典 2: 入会月の月謝が無料!
キャンペーン期間2025年6月~10月末日
こんな方におすすめ
運動不足解消、ストレス発散したい社会人の方
親子で一緒に体を動かして絆を深めたい方
お気軽にお問い合わせください
お電話、メール、またはホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
技と心の「本物の強さ」を。
実戦で磨かれる技、稽古で鍛えられる心。
▲人気お笑いトリオ「四千頭身」の皆さんにも指導 ▲人気お笑いコンビ「バナナマン」のお二人にも指導
合気道:動く禅で心身を磨き、護身を極める
合気道は、円の動きを基調とする日本武道です。「動く禅」とも称されるこの武道は、心身の調和を重視し、自己鍛錬と実用的な護身術を兼ね備えています。運動不足の解消から、本格的な武道修行まで、あらゆる目標を持つ人々を歓迎します。
合気道の技:相手の力を受け流し、制する
合気道の技は、相手の攻撃を体捌きによって受け流し、自身の体軸と重心の力を活用して相手を崩し、投げ技や固め技へと繋げることを特徴とします。力任せではなく、合理的な体の運用によって、体格や力の差に関わらず、相手を制することが可能です。
年齢・経験不問:型稽古で誰もが安全に学べる
合気道の稽古は、型稽古を中心に行います。そのため、年齢や体力に関わらず、誰もが安全に稽古に励むことができます。武道未経験の方も、安心してご参加ください。
東神奈川
神奈川県 横浜市神奈川区 二ツ谷町 4-7 笹部ビル 202
クローバー東神奈川202
毎週日曜日
午前9時~10時30分 合気道
※希望者は空手も稽古可能です。
師範 合気道 範士八段 空手六段
東神奈川駅徒歩3分
ご見学随時受付。
[メール [email protected] ]
[TEL045-834-7566・ 050-3569-1192]
↓笹部ビル2F
未経験者歓迎!見学随時!
【少年部】武道教育で、未来を担うお子さんの「心」を育む
「礼儀作法」を重んじる指導で、お子さんの成長を力強くサポートします。
道場に響く元気な挨拶、背筋を伸ばした美しい正座、そして仲間を思いやる心。
私たちは武道を通して、お子さんに武道の精神と、社会で生きる上で最も大切な「礼節」を伝えます。
* 挨拶は、人と心を通わせる第一歩。
* 整列・正座は、集中力と心の落ち着きを養う。
* 感謝の気持ちは、豊かな人間性を育む。
武道は強くなるだけではありません。
礼を学び、仲間を尊敬し、自分自身と向き合うことで、お子さんは確かな自信と揺るぎない心を育んでいきます。
礼儀作法
入室時 気を付け「礼」
「(押忍)よろしくお願いします。」
帽子やサングラスを取り元気に挨拶。
靴をそろえて入室する。
脱ぎ散らかさないマナーを学ぶ。
姿勢を正しく整列する。
正座で心を落ち着かせる。集中力を養う。
練習中も都度「礼」をして「ありがとうございます。」「よろしくお願いします。」
などの正しい挨拶や言葉遣いを学ぶ。
退室時 気を付け「礼」
「(押忍)ありがとうございました。」
帽子やサングラスを取り元気に挨拶。
挨拶や礼儀作法、マナー、言葉遣い、集中力、姿勢を学ぶ。
「うちの子、どうしてこんなに言うことを聞かないんだろう?」 「いつもダラダラして、まるでやる気がないみたい…」 「引っ込み思案で、なかなか自分の意見を言えない…」
もし、お子さんのそんな姿に心を痛めていたとしたら、ご安心ください。当道場には、お子さんの秘めたる可能性を引き出すヒントがあります。
道場に通い始めてから、お子さんの驚くべき変化を実感される保護者の方がたくさんいらっしゃいます。
先生やご両親の目をしっかり見て、話を聞けるように!
元気いっぱいの返事で、自信が漲るように!
背筋が伸びて、姿勢も凛々しく!
**「洋服を自分でたためるようになった!」「トイレのスリッパを揃えるように!」**といった、日々の生活における自立心も育まれます。
さらに、**「運動会の応援団長になった!」「生徒会長になった!」**など、学校生活でもリーダーシップを発揮するまでに成長するお子さんもいます。
私たち保護者がお子さんを合気道道場に通わせたいと願うのは、単に「合気道が強くなる」「体力が増す」といったことだけが理由ではありません。合気道を通じて、挨拶や礼儀、勝敗から学ぶ強さや弱さ、そして仲間や家族への思いやりと感謝の気持ちを育むこと。これこそが、人生を豊かに生きるための「生きる力」を身につけさせてあげたいという、多くの保護者の皆様の願いだと私たちは理解しています。
子育ては、喜びと共に大変さや責任も伴う、休むことのできない大切な使命です。だからこそ、どうかお父さん・お母さんだけで全てを抱え込まないでください。すべての子どもたちは、私たちの未来への希望です。合気道道場の指導者も含め、地域の大人たちみんなで力を合わせ、子どもたちの豊かな成長をサポートしていくことが大切だと私たちは信じています。時には、お父さん・お母さんご自身がご自分の時間を持つ「きっかけ」としても、当道場がその一助となれば幸いです。
「体力に自信がないから、稽古についていけるか不安…」 「この歳から始めるのは、ちょっと恥ずかしいかも…」
そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ご心配はいりません。当道場では、年齢や体力に関わらず、誰もが安心して実戦合気道を始められる環境をご用意しています。
「実戦合気道を始めて以来、私の人生観は大きく変わりました。以前は漠然と日々を過ごしていましたが、先生や仲間との出会い、そして自身の成長を日々実感する中で、『感謝』という言葉の重みを深く理解しています。体力はもちろん、精神的な強さも培われ、これからもこの素晴らしい実戦合気道の道を長く続けていきたいと心から願っています。」
大山 裕司さま(30代 男性)
「正直なところ、50代という年齢と運動不足から、稽古についていけるか大きな不安がありました。しかし、きめ細やかな指導と、こまめな水分補給の休憩を挟んでくださるおかげで、自分のペースで無理なく続けられています。当道場の『強さとは単に相手を倒すことではなく、人生を生きる上で必要な強さの追求』という教えを胸に、合気道を通じてしなやかな心と体を育んでいきたいと思います。」
小川 健一さま(50代 男性)
「基礎から大変丁寧に教えていただき、理解できない点は的確なアドバイスをいただけるので、毎回充実した時間を過ごせています。以前は疲れやすく、すぐにへこたれていましたが、今では体力もつき、日々の生活の中でも粘り強く物事に取り組めるようになりました。精神的にもゆとりが生まれ、あの時勇気を出して入門して本当に良かったと実感しています。」
田中 彩香さま(40代 女性)
大人になってから実戦合気道を始める皆様には、仕事や家庭とは異なる、ご自身の居場所を提供したいと考えています。
「合気道」と聞くと厳しい稽古を想像されるかもしれませんが、ご安心ください。日常生活や仕事に支障が出るような無理な稽古を強いることは一切ありません。大人の方向けの稽古では、体を効率的に使うための方法や、合気道の奥深さである理屈や理論といった部分も丁寧にお話ししながら進めています。
近年、合気道を始められる方の年齢層は非常に幅広くなっており、当道場でも30代・40代・50代、そして男性だけでなく多くの女性の方が、それぞれの目標やペースに合わせて稽古に取り組んでいらっしゃいます。
型を極めること、打撃や試合を経験すること、護身術として身につけること、健康維持のため、ストレス解消…実戦合気道は、その奥深さゆえに様々な目的で取り組むことができ、それが大きな魅力です。このように幅広い世代の方々に実戦合気道を愛好していただけることを、私たちは大変嬉しく思っています。
あなたも、新しい自分を発見する一歩を踏み出しませんか?
合気道、そして武道とは、単に身体を鍛え、技を磨くことだけではありません。私は、武道の真髄は「弱い者が強くなるための術」にあると考えています。
生まれつき才能に恵まれ、闘争心旺盛な子がさらに強くなるためだけのものではないのです。たとえ体力や集中力に自信がなくても、あるいは自分に自信が持てない子であっても、実戦合気道の稽古を継続することで、誰もが少しずつ自分を変え、真の強さを手に入れることができます。
また、合気道は決して一人だけで強くなれるものではありません。
「対人稽古(組手や試合)」において、稽古相手や対戦相手は敵ではなく、自分を高めてくれる大切な存在であり、同時に自分自身を映し出す鏡でもあります。組手や試合の稽古を通して学べるのは、単に戦う技術だけではありません。相手の動きや気配から、その思考を感じ取ること。そして、この「相手を慮る(おもんばかる)気持ち」こそが、やがて日常生活における他者への深い思いやりへと繋がっていくと信じています。
合気道は、身体だけでなく心も強くし、周囲との調和を育む道。あなたもこの道で、新しい自分に出会ってみませんか?
電話: 045-834-7566 / 050-3569-1192
メール: [email protected]
当道場では、年齢や経験に関わらず、誰もが合気道の奥深さを体験できる場を提供しています。お子様には礼儀作法や集中力を養い、心身の成長をサポート。大人の方には、運動不足解消はもちろんのこと、護身術としての合気道の技術を習得し、心身ともに充実した日々を送っていただけます。
当道場で合気道を学ぶ皆様から、喜びの声が届いています。
「子どもの成長を日々実感しています」
藤原 悠真くん(小学1年生 男子)のお母様より
先生方の熱心で丁寧なご指導のおかげで、息子は毎日、前向きに道場へ通っています。そのひたむきな姿を間近で見守り、私もできる限りのサポートをしていきたいと改めて感じています。
「合気道が育む『生きる力』」
佐々木 晴人くん(小学3年生 男子)のお母様より
厳しい稽古の中でも、本人は「楽しい!」と意欲的に取り組んでいます。この調子で、これからも合気道を続けてくれることを願っています。合気道を始めてから、日常生活で「自分でできること」が格段に増えました。道着の着方や畳み方を覚えたからか、家でも洗濯物を畳んでくれるようになり、親としては驚くばかりです。以前に比べて、挨拶もしっかりできるようになり、こうした成長は合気道のおかげだと感謝しています。
「信頼できる指導と温かいサポート」
田中 健太さん(20代 男性)より
自宅からの近さと、「この道場なら合気道を深く学べそうだ」という直感で入会を決めました。実際に通ってみると、先生はとても丁寧に教えてくださり、先輩方も親身になってアドバイスをくださるので、本当にこの道場を選んでよかったと感じています。
「心身のリフレッシュと新たな発見」
佐藤 由美さん(40代 女性)より
運動不足解消のためになにか新しいことを始めたいと思い、合気道を選びました。最初は少し緊張しましたが、先生方が一人ひとりに合わせて丁寧に指導してくださるので、安心して稽古に取り組めます。体を動かすことで心もスッキリし、日常生活では味わえない集中力や達成感を感じています。
「礼節と心の強さが育つ場所」
山本 陸くん(小学4年生 男子)、山本 美月さん(小学2年生 女子)のお母様より
先生が常日頃からお話しくださる内容は、どれも共感できることばかりです。子どもたちには、礼儀や心の強さを身につけてほしいと願っているので、この道場であればそれが叶うと確信しています。子どもたちも、実践的な技の練習を楽しみながら取り組んでおり、合気道を、そしてこの道場を選んで本当に良かったと思っています。
「子どもの将来に繋がる学び」
中村 大輔くん(小学2年生 男子)のお母様より
体験の際、息子は小さな体ながらも道場の雰囲気をしっかりと肌で感じ取り、約1時間もの間、集中して稽古に参加していました。入会してからも、幼稚園や小学校ではなかなか経験できないような厳しさも時にはありますが、これは人生において必要なことだと感じています。先生の教育理念にも深く共感しており、入会して心から満足しています。
「自主性を引き出す指導」
小林 翼くん(小学3年生 男子)のお母様より
入会前は色々と心配していましたが、全くの杞憂でした。息子は前向きに道場へ通い、波はあるものの、自主的に稽古に取り組む姿には感心させられます(正直、そんなことができる子だとは思っていませんでした)。これもひとえに、稽古の厳しさや、先生方の愛情のこもったご指導の賜物だと感じています。
当道場では、合気道を通して、お子様の健やかな成長と、大人の皆様の心身の充実をサポートいたします。見学や体験も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
A. はい、ご安心ください。運動能力や性格は、合気道を始める上でまったく問題ありません。
お子さんの現在の運動能力や、引っ込み思案な性格などを心配されている方もいらっしゃるかもしれません。でも、合気道においては、そういったことは一切関係ありません。
私自身の指導経験から言えるのは、最初から何でも器用にこなすお子さんよりも、むしろ不器用であっても**地道に努力を重ねるタイプのお子さんの方が、結果的に大きく成長する傾向にあります。**大切なのは、お子さん自身が「合気道を通じて強くなりたい!」という前向きな気持ちを持っているかどうかです。その気持ちがあれば、私たちが全力でサポートいたします。
A. いいえ、まったく遅くありません。むしろ、大きな成長のチャンスです!
この質問はよくいただきますが、年齢が遅いということは決してありません。むしろ、高学年から始めるお子さんは、以前から合気道を続けている子たちに追いつこうと、人一倍意欲的に稽古に取り組む傾向があります。
その結果、短期間で目覚ましい上達を見せることも少なくありません。まずは一度、気軽に稽古を体験してみてはいかがでしょうか。新しい自分を発見するきっかけになるかもしれません。
A. お子様の稽古では、安全を最優先に考え、怪我のリスクを最小限に抑えています。
「合気道だから危険なのでは?」というご心配も当然かと思います。当道場のお子さん向けの指導では、安全を第一に考えています。
稽古は主に、合気道の基本動作、体の使い方を学ぶ**「型(かた)」、そして安全に配慮した「打撃」の練習**が中心となります。お子さん同士で、試合や組手を行ったりすることはありませんのでご安心ください。
技の習得を通じて、集中力や体の使い方を学び、自己をコントロールする力を養います。私たちは子どもたちに対し、「安全に配慮しながら、真剣に稽古に取り組むこと」を徹底して指導しています。
A. お子さんお一人は小学生から、親子でのご参加は3歳から可能です。
A. はい、ご自身のペースで無理なく稽古に取り組んでいただけますのでご安心ください。
一般部(大人クラス)にご参加される方の目的は、運動不足解消、ストレス発散、美容・健康、ダイエットなど、人それぞれです。当道場では、それぞれの目的に合わせた柔軟なカリキュラムをご用意しています。
体力に自信がない方でも、ご自身のペースに合わせて稽古を進めることができるため、安心して始めていただけます。現在、当道場には30代から70代まで、男女問わず幅広い世代の方が合気道を楽しんでいます。
横浜東神奈川駅前合気道教室
神奈川県 横浜市神奈川区 二ツ谷町 4-7 笹部ビル 202
クローバー東神奈川202
毎週日曜日
午前9時~10時30分
東神奈川駅徒歩3分
[メール [email protected] ]
[TEL045-834-7566・
050-3569-1192]
本部 合気道覇天会公式ウェブサイト